vTdF stage4に参戦してきました。stage3にエントリーしたつもりだったけどスタートしてからエントリーをし間違えていたことに気づいたことは内緒です。
新マップFrance


vTdFの舞台はWatopiaからFranceに移りました。今回のコースは序盤が平坦基調で中盤に小さな丘、終盤に九十九折の峠を越えた後に下ってからの平坦ゴールといったプロフィール。スプリンターには少しキツめでパンチャー有利なコースと思います。
一応、脚質登れるスプリンターらしい(本当かいな)Hetareにはそこそこやれるコースなのではないかと思います。
平坦は楽だと思っていたら…
序盤は平坦基調だし集団の後方で様子を見ていよう。
と思っていたのですが集団が伸びる伸びる(笑)中切れも所々で発生していたので集団前方の安全な位置を確保する必要があり地味に脚を削られていきました。
景色は綺麗だけど…

今回のコースは特に景色が綺麗!と聞いていて楽しみにしていたのですがペースが速くてそれどころではない状況でした(笑)モンサンミッシェルもいつの間にか通過していてゆっくり見る間もなし…今度ゆっくり走った時に見よう…
優柔不断

そうこうしている内にスプリントポイントに差し掛かる。ジャージ欲しさに行くべきか悩んでしまい、途中からスプリントを始めるというよくわからない行動に出てしまう(笑)
ジャージを取れなかった上に脚を削るというよくわからないことをしてしまいました。
優柔不断でした…反省
Petit KOM

小さなKOM(水道橋?)を越えた後、いよいよ九十九折れのPetit KOMに入ってきました。2.7km平均斜度4%のKOMですがペースが速いのでキツイキツイ!どこがPetitやねん!息も絶え絶えにクリア。
えっ…これもう1回登るの?(泣)
2周目に突入

無事KOMを終えて下りに入ってレースは2周目へ
この時、先頭集団は既に8名にまで絞り込まれていました。なかなかにハードな展開です。しかしその後、Jプロツアーチーム イナーメ信濃山形の北野選手が率いる3名の追走が合流し11名になりました。
嵐の前の静けさ

集団が小さくなった為かペースは落ち着いて集団内なら3w/kg前後でも走れるほどになりました。今のうちにKOMのダメージを回復したいところ。
しかし、どこでペースアップやアタックが入るかわからないので警戒を怠るわけにもいきません。
でも向日葵畑で記念撮影する程度の心の余裕は生まれていました(笑)
Petit KOMでの死闘(※個人の感想です)

幸い、大きなアタックもかからず2周目のPetit KOMに突入。本日最後の約5分間の我慢大会が始まりました(笑)
九十九折れを耐えに耐え、ここまで温存してきたフェザーも使って先頭に食らいついていきます。いつもだったら千切れてしまうような強度でしたが今日はいつもより少し心が強かったのか耐え続けることが出来ました。いつも肝心なところで千切れてしまう自分の心との死闘を制しました!やったぜ
勝負は集団ゴールスプリントへ

下り区間に入っていよいよ残すはゴールスプリントです。
しかしここに来てウェールズの選手が鬼引きを始めました!勘弁してくれー><
彼はドラフティングの効かないTTバイクなので前に出ておかないといけないので仕方ないのでしょうがそれにしてもTTバイクでここまで残るって強すぎでは?すごい!

いよいよ残り400mを切ったところで先頭がスプリントを開始!私も開始するのですが一瞬判断が遅れて前の選手とドラフティングが切れてしまいました。これが痛恨だった…

しかしそこから根性で捲って最後は2位の選手を差してゴール!1位の選手には惜しくも届きませんでしたが、KOMを耐えてゴールスプリントに持ち込んで出せる力は出し切ったので満足です。
当初はこのイベントはコースを覚える為に軽く流す程度に走って終わらせ、その後モンバントゥを登る予定でいたのですが結局始まるとレースをしてしまうHetareなのでした。


あんぱん、食べたい
動画はこちら
コメント