思いつきでチャレンジライドをすることがあります。というか私の行動は8割くらい思いつきです(笑)
チャレンジライドとは私が個人的にそう呼んでいるもので特に定義があるわけではないけれど
とりあえず頑張ればなんとかなりそう…でも決して簡単ではない
と思えるものをそう呼んでいます。
今回は2020年7月現在できつかった順にランキング形式で書いていこうと思います。
同じような挑戦をしようと思っている方の参考になればと思います。
5位 12Sisters (Three sisters 4周)


Length: 47.8 km (29.7 miles)
Elevation: 879 m (2,884‘)
このコースを4周(Three Sisters *4lapで12Sisters)
2020年4月にチャレンジしたライドで4周というのは某アニメの影響があったとかなかったとか…すみません大体適当に決めています(笑)
想定7時間でしたが1周あたり1時間40分と思ったより早くゴール出来てしまいました。
少し物足りなかったかも


第4位 Double Mega Pretzel (The Mega Pretzel 2周) 214km


Length: 107 km (66.5 miles)
Elevation: 1642 m (5,387‘)
Mega Pretzelを2周するのでDouble Mega Pretzel、何のひねりもないネーミングです(笑)
長距離でマップのあちこちを走るコースって周回できるのだろうか?(自動のルート選択で周回できるのか)という疑問を解決するために挑戦したのが始まりでした。
1周3時間半ほどで周ることが出来、キツすぎず楽すぎずといったところでクリア。
この成功に味をしめてチャレンジライドをするように…


第3位 Alpe de Zwitf de vEveresting (Alpe du Zwiftを8.5回登る)
全長12.2km 獲得標高1035mのみんな大好きAlpe du Zwiftを8.5回登って達成。
このチャレンジが認められてHELLS500の認定を受けることが出来ました。
認定を受けると専用のストアでジャージやグッズが買えるようになるのですが私のプロフ画像で着ているジャージがそれです。
とてもハードなチャレンジでしたが前回のvEverestingの記事でも書いたように下りでバイクを降りて休憩することが出来るのでそれをうまく使って完走することが出来ました。
とは言っても正直5本目くらいからはメンタルがやられてきてリタイアしたい気持ちでいっぱいでした(汗)



第2位 Mont Ventoux de vEveresting (Mont Ventouxを6回登る)
先日完走したチャレンジが2位にランクイン。詳しくはこちら
Mont Ventouxを6回登るというとてもシンプルで楽しいライドでした(嘘)



これもかなりきついチャレンジだったのですがまだ上があるんです…
第1位 16horsemen (four horsemen 4周)


Length: 89.3 km (55.5 miles)
Elevation: 2112 m (6,929‘)
16horsemen (four horsemen x4lap)
走り出す前はついでに8848m登ってやろうとか考えていましたが
あまりにも甘かった(笑)
結局2周でボロボロになり3周目は辛うじて脚を回しているゾンビ状態(笑)で走って、何度も休憩しながら3周目が終わったところでリタイア…チャレンジライドでは唯一未達に終わっています。
3周しかできなかったので結果は12horsemenとなってしまいましたが、いつかは16horsemenをリベンジしたいと思っています。

挑戦中は辛いことも多いけど
挑戦中は「なんでこんなことしてるんだろう」とか「イベントでもなく一人で走ってるのに意味があるのか(リザルトに残るわけでもないし)」とか思うこともあるのですが、終わってみるとなんだか「良い思い出へと変換」されてしまうのでまたついつい挑戦してしまうのです(笑)
それに走行距離が長くなるにつれ色んな方から応援のメッセージを貰ったりすることもあったりと色んな出会いも^^
そういったことも「また挑戦しよう」と思わせてくれるのかもしれません。
それぞれのチャレンジライドに関してもまた機会があれば書いてみたいと思います
あんぱん、食べたい
コメント