水曜夜恒例のJETT Enjoy Home Japan Rideのレッドビーコンを務めてきました。
今回はTMRミートアップとの2本立てです😋

コースはFrance R.G.Vを60分となっています。
スプリントがいっぱい😍
このコースでのJETT Enjoy Home Japan Rideの見どころはやはり計4回のスプリントポイントでしょう😋
今回は動画がストレージの残容量不足😇で録画が出来ておらず岩渕リーダーのストリーミングより画像を拝借😋
リーダーのチャットのタイピングの速さが話題になっていました😍
まるで楽器を演奏しているかのようです😍


あっという間の60分の後はPetit KOMで軽めのインターバルをして終了となりました。
録画データがないのが辛い😇ストレージ容量増やさなきゃ…

TMR Meetupに参加
今回は2本立て!ということでTMR練に参加してきました。お誘いいただきありがとうございます。
今回はオシャレがテーマ!ということで
オシャレセンスの欠片もないHetareなりに頑張ってコーデをしてみました。

はい
全部S-Works(バイク、ヘルメット、シューズ)で固めて色を赤白にしただけです😇
バイクも赤にしたかったけどどうしても出来ずオレンジ系になりました。まぁでもこれはこれで😍
一応こだわりポイントはホイールがRoval(スペシャライズド系列)だというところくらいですが回ってたらわからないという😇
ジャージに関してはInnsbruckが実装された直後の2018世界選手権イベントで完走者がアンロックすることが出来たジャージとなっています。ちょっとレア😋
そして計測ポイント(スプリント2回、KOM1回)はフリーライドとのことだったので出来るだけ頑張ることに


1本目はドラフティングを上手く使えてArkstrongさんに金星😋
BoxHill手前でこっそりTronバイクに乗り換えてジャージもお着替え😋
しかしバイクチェンジで遅れた分、後方からのスタートとなり遅れてしまいました😇(自業自得)
続くKOM(BoxHill)では前を走る選手を出来るだけ上回るパワーを出すように心掛けて登りました。
(後方からスタートしているので差を詰めていけばKOMが獲れる。後ろにつければより確実)
途中何度か手持ちのフェザーを使いたくなりましたがここは自分の力を信じてじっと我慢しました。(禁止されてはいませんでしたがなんとなく😇)


BoxHill頂上でリーダーグループを待って合流
ここで更にCervelo S5に乗り換え、ホイールはZipp858/super9です。
Cervelo S5はZwift上では比較的早期に入手できるフレームですが性能は最速クラスなのでおススメです。Zipp858/super9は派手さで選びました😇

そして舞台は最後のスプリントへ


位置取りが適当すぎて単独でのスプリント状態に😇
パワーは1回目よりも出ていたようでタイムは更新出来ましたが、Arkstrongさんにぶち抜かれました😍強すぎる😇
そして無事ミートアップも終了。楽しいイベントをありがとうございました😋

その後は2回目のBoxHillでチームメイトのtak inaさんとなんとなくAfter interval partyに突入



先行したHetareがinaさんがある程度近づいてきたところでパワーを上げて引き離すという「誰も得しない」インターバルトレーニングを実施しましたがBoxHill後半で本気を出したinaさんにぶち抜かれました😍強すぎる😇


久しぶりに追い込めた気がします😋inaさんありがとうございました😋
あんぱん、食べたい
以下のアフィリエイトリンクから買い物をしていただいたり、設置されている広告をクリックしていただけると毎月のサーバー費用の足しになり大変助かります😇
もちろん無理は言いませんのでご協力いただける方はよろしくお願い致します。
Hetare愛用のダイエット用プロテインはこちら
Hetareの朝ごはん(美味しすぎるので食べ過ぎ注意😇)
コメント